2012年06月03日

お花達

当店スタッフ?のご紹介です。
ブログやfacebookでは記事にする大半が鉢物のような気がしていますが、当店は切り花も扱っておりますので念のため(笑)
そういいながら本日も鉢物のご紹介(爆)
まずは
サンビタリア

上から撮った写真なので分かり難いですがこんもりと少し垂れ下がるように咲いてくれます。
まだまだどんどん蕾が出て来るのですが今後が楽しみです。
続いては
バレリーナ

そうです踊る方では無くツルバラのバレリーナです。
大きめな鉢に植えてありますが更にボリュームよく咲いてくれます。
四季咲きなので少しずつ次々と咲いてくれると思います。
  

Posted by 花のおおき at 11:05Comments(0)

2012年06月03日

お花達

当店スタッフ?のご紹介です。
ブログやfacebookでは記事にする大半が鉢物のような気がしていますが、当店は切り花も扱っておりますので念のため(笑)
そういいながら本日も鉢物のご紹介(爆)
まずは
サンビタリア

上から撮った写真なので分かり難いですがこんもりと少し垂れ下がるように咲いてくれます。
まだまだどんどん蕾が出て来るのですが今後が楽しみです。
続いては
バレリーナ

そうです踊る方では無くツルバラのバレリーナです。
大きめな鉢に植えてありますが更にボリュームよく咲いてくれます。
四季咲きなので少しずつ次々と咲いてくれると思います。
  

Posted by 花のおおき at 11:05Comments(0)

2012年05月30日

珍しいお花の紹介です

少しずつ珍しいお花達を紹介いたします
私の好きなお花の一つでもあります「クラスペティア」です

黄色いボール状の花の様に見えるその中は小さな黄色いお花がびっしりと詰まっているのです。
そして細い茎、
ボール状の花のインパクトが強いので、花を浮かせた状態でデザインしますと宙に浮いているように見えます。
近くでは千葉や愛知県で多く生産されています。

そして、透かし百合の八重咲きです。

レンガ色の花びらが微妙に八重咲きに成っているのが分かりますでしょうか?
最近ではオリエンタル系(カサブランカに代表される大輪のユリ)でも八重咲きの種類が出回っていますが、
当店には未だ来ておりません(笑)
このユリ名前を「カクテルツインズ」というお洒落な名前が付けられています。
隣に写っているレモン色のひまわりとも相性が良さそうですね。
  


Posted by 花のおおき at 10:23Comments(0)地域・富士市

2012年05月22日

母の日は有難う御座いました。

お蔭様で沢山のお客様にご来店、ご注文を賜り誠にありがとうございました。
今年の母の日は注文の入り方が遅くて、スタッフの中で「予定数に届かないのでは?」
との声が出ていて、私自身も心配でした。
当店では花キューピットに加盟していて現在ではi879というインターネット花キューピットからの受注が増えております。
インターネットの普及とスマートフォンの普及で多くの方が時間を気にせずに思い立ったその時にお花の注文が出来る環境が整って来たのも理由の一つで、大変便利になったと思います。
しかし、私の印象としては計画性が無くなったようにも感じて居ます。
携帯電話が普及し始めた時にも感じましたが、事前の計画を立てずに大まかな時間と大まかな場所の設定をするだけで集合が出来てしまう世の中に成って来ています。
あまり先々の予定を気にせずに場当たり的に行動をしていてもやり過ごせる時代に成って来ている様にも感じます。
母の日の注文の入り方も数年前とは違ってきています。
母の日だけではなく予約注文が減って来ている感じです。
今年の母の日も土曜日に注文が多数入ってきました。店頭で承った配達をご希望される注文でも、間際の注文がほとんどでした。
お花屋さんに限らず、生物を扱う商売の性格上急なご注文には対応出来かねる場合がございます、是非お早目のご注文をよろしくお願いいたします。

さて、毎年母の日に意外なお花が人気物に成ります。



これは「デザートピー」という名前の豆の花です。
初めてこれを見たときにはバルタン星人や仮面ライダーなどの怪獣のように思えたのですが、希望値に成ったので競り落とし
店頭に並べたら強烈なインパクトの為か飛ぶように売れてしまいました。
それ以来毎年母の日には当店の店頭にカーネーションよりも目立つ場所にデザートピーが飾れるようになりました(笑)
  


Posted by 花のおおき at 12:21Comments(0)地域・富士市

2012年05月06日

お母さんの日

もうすぐ母の日です。
日頃一緒にいる母親に感謝の気持ちを言葉にするのは恥ずかしいものです。
しかし、お母さんが産んでくれて、育ててくれなければ今の私は存在しないのです。
そんな事を考えると、何かの形で感謝の気持ちを伝える事が出来ないかと考えるようになりますよね。

今年は「お花」にのせて、感謝しませんか?

今年Facebookでお友達になった女性が自分の誕生日に当店に花束の注文を頂きました。
日頃から身の回りの方への感謝の気持ちを表現されている方でしたのでもしかしたらと思って尋ねてみたら
「お母さんへ感謝の花束です」とお答えいただきました。
自分の誕生日は産んでくれた母親に感謝する日だと教えて頂きました。
素晴らしい方の素敵なご注文に心が洗われました。
  

Posted by 花のおおき at 11:15Comments(0)

2012年03月09日

もうすぐ一年が経ちます

2011年3月11日
東日本大震災が起きてしまった日です。
あれから早くも1年が経とうとしています。
震災復興
義援金
緊急支援物資
様々な民間の力が様々な形で発揮することが出来、
世界的にも優秀な日本人の国民性が褒められました。
民間は・・・・です。

国会や政府は原子力に対しての無知さが故に、あらゆる情報を選択しながら公表する作業にすら困惑し
国民に正しい情報が伝わるのは海外のメディアからの報道でした。
これだけ多くの国民を目に見えない放射線の危険にさらしても尚経済成長の為だと理由づけして原発再稼働を容認しようとする
日本丸の船長が居るようです。
東北の瓦礫はいつに成れば片付き、そこから新しい建物が建てられ、人々が暮らし
元気な笑顔が見れるようになるには何年かかるのでしょうか?
政局や解散総選挙など仮設住宅や地方へ避難生活をされている方々は希望していません。
前内閣が「行動が遅い」と言われて現内閣に成ったように記憶していますが、内閣が代わっても被災地の復興の速度は全く変わって居ないのではないでしょうか?

私たち民間に出来る事は限られています。
我々も必死に不況の中生計をたてています。
ただ、我々に出来る事は、“忘れない事”だと思います。
1年経ってもまだまだ続いています。
今後の日本の為にも、生まれてくる子供たちの為にも、忘れないで伝え続ける事!とても大切なことだと思います。

ささやかですが、被災された方々の魂や心を癒せればと、富士町シャープ振興会の主催
東日本大震災追悼キャンドルナイト
というイベントを開催いたします。
静岡県富士市富士町、富士駅近くの商店街にて
紙の街富士市の和紙に追悼の気持ちを書き込んだものを筒にしてその中にキャンドルを入れます、
それらを富士山型に飾り富士山が綺麗に見れる富士市から富士山パワーをお借りして東日本へ追悼の思いを送ります。
2012年3月11日(日)17時より19時まで
19時より会場にて黙祷を捧げて終了となります。

是非多くの方のご来場をお待ちしております。
会場は富士市富士町の㈲大木生花店を目印にご来場ください。
  


Posted by 花のおおき at 11:40Comments(0)地域・富士市

2012年02月10日

フラワーバレンタイン



遅ればせながら当店もフラワーバレンタインのディスプレイができました。



これからスタートしまして現在はもう少しアイテムが増えて賑やかに成っています。
ヘリュームガスで膨らませるハート型のバルーンが可愛いでしょ?



フラワープチケーキです。
バラ・ガーベラ・カーネーション等が入っています。@¥1575



当店で売出し中の自立式ミニブーケです。
お水が入っていますからこのまま飾れて便利ですし、遠方へ持って行かれたり
一日中持ち歩いても全く問題なく元気なお花をプレゼントできます。



鉢植えをバスケットなどに寄せた「寄せ鉢」達です。
贈り物としては一つにまとまり
頂いた方はそのまま飾ってもよし
一つ一つ別々の場所に飾ってもよし
の意外と便利な贈り物です。

もちろんその他花束フラワーアレンジメントをご用意して
皆様のお越しをお待ちしております。

男性も女性も、お花に気持ちを乗せてプレゼントしてください。
  


Posted by 花のおおき at 19:12Comments(0)

2012年02月07日

激しい気温の変化??

皆様体調はいかがでしょうか?

静岡県ではインフルエンザが猛威を奮っていて、小中学校ではあちらこちらで学級閉鎖になっているようですが、昨日からの雨で少しは落ち着くのではと思っております。

さて、インフルエンザよりも気温の変化!!

今日の静岡県富士市の最高気温17度でした。これは3月中旬の花見の頃の気温だそうです。

明日の最高気温の予想は11度、明後日は9度だそうで、風邪引きそうな変化です。

昨年も急に暖かくなったり寒の戻りがあったりはしましたが、これほど落差の大きな物では無かったように記憶しています。

これらも異常気象と言えるのではないでしょうか?東北の大地震も言ってみれば異常気象ですし、近年話題になっているゲリラ豪雨も異常気象です。富士山では永久凍土が解けていて、それが原因で崩落が進行しているとか・・・

東北や北海道では大雪で困っているのと同じときに静岡では桜が咲きました。

日本が、地球がおかしくなってきている
そんな気がしないでもないですよね。  


Posted by 花のおおき at 18:49Comments(0)地域・富士市

2012年02月05日

新聞折り込み

以前私も趣味でパチンコを打っていました。

暇つぶしという言い訳をしながらあの”ドキドキ”を楽しんでいました。

今も多くの方が楽しんでいらっしゃることと思います。

でも、当家では誰もパチンコへ行かなくなりました。

でも、毎週近所のパチンコ屋さんの広告が入ってきます。

新聞配達店に「うちにはパチンコをする人がいないからパチンコ屋さんの広告は無駄に成りますから入れないでください」って言いたいのですが、言えませんし対応して頂けるとは思いません。

皆さんも無駄だと思う新聞折り込み広告ありませんか?

  


Posted by 花のおおき at 14:57Comments(0)

2012年02月01日

2月に成りました

富士市は温暖な静岡県の中でも暖かく雪を見る事がありません。
しかしここ最近の寒気の影響で市内平野部のピンポイントの天気予報でも雪マークが・・・・

積もりません!

雪が積もって通勤などに困るほどの事は8~10年に一度です。

それが故に公共交通の大切さが疎かにされているような気がします。
昨晩も商業振興の会議に出席し商工会議所の方や市役所商業労政課の職員らも出席して
富士市の顔づくり構想の話題も出ていましたが、「JRの在来線がJRに見放されている。」との意見も出るほどJR側の富士駅の施設とその周辺についてJR側は無関心のようです。
富士市として”JR富士駅前を富士市の顔とする”という方針で再開発といった計画の策定などを一般市民を交えて議論しているのに、JR側は耳を貸す気も無いような感じすらしています。
っと、一方的にJRに不満を吐いても仕方がないのです。
新幹線駅を富士市にもとの計画の際に市民から富士駅への乗り入れを拒否した結果新富士駅という形に収まった経緯があります。
JRとしたなら在来線と新幹線の両方が乗れる駅であるなら駅舎の規模など設備の充実も図れるだろうと思います。
在来線富士駅への乗り入れを反対した経緯や理由など、どなたに聞いてもお茶を濁すばかりではっきりと教えて貰えないので、判断できませんがその決定が今日の富士駅周辺地区の衰退への道筋を付けたことは間違いありません。
近々富山市の路面電車(LRT)の導入に関わった方が富士市で講演をされるそうです。私は絶対に聞きに行きます。
岳南鉄道や市民の足としての公共交通と、富士山や富士の湧水などの観光にいらっしゃた方々の足として。
新富士駅から富士駅を経由、米の宮浅間神社を通り市民文化会館ロゼシアターと中央公園を通り富士市役所へ、途中富士私立病院への足にもなり現行の岳南鉄道へ連結。
まさに市民が集まる場所全てへ岳南鉄道でつなぎ、富士山を眺めながら乗継無で主要部へ移動できるとしたら、車は確実に減るでしょう。富士市民にとってこれ以上の市民サービスは無いと言える程重要な事業になると思っております。

皆さんで富士市の地図を見ながら観光や観劇市民サービスを受けるためのルートを描いてみてください。
きっと私の案が現実化すると素晴らしい富士市が出来上がると共感頂けると思います。  


Posted by 花のおおき at 17:51Comments(0)地域・富士市