2012年03月09日

もうすぐ一年が経ちます

2011年3月11日
東日本大震災が起きてしまった日です。
あれから早くも1年が経とうとしています。
震災復興
義援金
緊急支援物資
様々な民間の力が様々な形で発揮することが出来、
世界的にも優秀な日本人の国民性が褒められました。
民間は・・・・です。

国会や政府は原子力に対しての無知さが故に、あらゆる情報を選択しながら公表する作業にすら困惑し
国民に正しい情報が伝わるのは海外のメディアからの報道でした。
これだけ多くの国民を目に見えない放射線の危険にさらしても尚経済成長の為だと理由づけして原発再稼働を容認しようとする
日本丸の船長が居るようです。
東北の瓦礫はいつに成れば片付き、そこから新しい建物が建てられ、人々が暮らし
元気な笑顔が見れるようになるには何年かかるのでしょうか?
政局や解散総選挙など仮設住宅や地方へ避難生活をされている方々は希望していません。
前内閣が「行動が遅い」と言われて現内閣に成ったように記憶していますが、内閣が代わっても被災地の復興の速度は全く変わって居ないのではないでしょうか?

私たち民間に出来る事は限られています。
我々も必死に不況の中生計をたてています。
ただ、我々に出来る事は、“忘れない事”だと思います。
1年経ってもまだまだ続いています。
今後の日本の為にも、生まれてくる子供たちの為にも、忘れないで伝え続ける事!とても大切なことだと思います。

ささやかですが、被災された方々の魂や心を癒せればと、富士町シャープ振興会の主催
東日本大震災追悼キャンドルナイト
というイベントを開催いたします。
静岡県富士市富士町、富士駅近くの商店街にて
紙の街富士市の和紙に追悼の気持ちを書き込んだものを筒にしてその中にキャンドルを入れます、
それらを富士山型に飾り富士山が綺麗に見れる富士市から富士山パワーをお借りして東日本へ追悼の思いを送ります。
2012年3月11日(日)17時より19時まで
19時より会場にて黙祷を捧げて終了となります。

是非多くの方のご来場をお待ちしております。
会場は富士市富士町の㈲大木生花店を目印にご来場ください。



同じカテゴリー(地域・富士市)の記事画像
富士山こどもの国
珍しいお花の紹介です
母の日は有難う御座いました。
同じカテゴリー(地域・富士市)の記事
 富士山こどもの国 (2012-09-01 14:33)
 珍しいお花の紹介です (2012-05-30 10:23)
 母の日は有難う御座いました。 (2012-05-22 12:21)
 激しい気温の変化?? (2012-02-07 18:49)
 2月に成りました (2012-02-01 17:51)
 富士市の公共交通 (2012-01-21 19:00)

Posted by 花のおおき at 11:40│Comments(0)地域・富士市
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もうすぐ一年が経ちます
    コメント(0)