2012年09月17日
敬老の日
今年は
手作りのフラワーアレンジメントをお祖父ちゃんお祖母ちゃんにプレゼントしよう!
と題して、フラワーデザイン教室を開催しました。
募集は手渡しとポスティングの手作りチラシとFacebookやTwitterなどで開催のお知らせをいたしました。
結果Facebookからの参加者7名の方がご来店頂きました。
当初大人の方向けの教室として普通に考えていた私は、参加者の7名のうち4名が子供さん、しかも5歳という事に驚きと戸惑いを覚え、ちゃんと出来上がるのかと不安に成りました。
後日友人との話の中で「当たり前のことだよね?大人がお祖父ちゃんお祖母ちゃんにお花を作ってプレゼントするって、相当長生きしてる人だよね?」っと。
そうなんです、いくら高齢化社会とはいえ、こういうイベントに反応し参加したいと思うのは20代後半から30代位の主婦が、その子供たちに作らせるのが、順当なのだと・・・・私には企画の段階で想像できませんでした。

参加費を一人¥1000円とかなり低くしたお蔭でお子さん2人とお母さんの参加も有り、家族3人で楽しんで頂けたようでした。

次回の教室はハロウィンだとお伝えしましたところ、参加者全員からのご予約を頂けまして嬉しい限りで閉店後に飲みに行ってしまうほどでした(笑)



そして最後にお祖父ちゃんお祖母ちゃんへのメッセージカードを思いもいに書いて楽しく約1時間の教室が終わりました。


手作りのフラワーアレンジメントをお祖父ちゃんお祖母ちゃんにプレゼントしよう!
と題して、フラワーデザイン教室を開催しました。
募集は手渡しとポスティングの手作りチラシとFacebookやTwitterなどで開催のお知らせをいたしました。
結果Facebookからの参加者7名の方がご来店頂きました。
当初大人の方向けの教室として普通に考えていた私は、参加者の7名のうち4名が子供さん、しかも5歳という事に驚きと戸惑いを覚え、ちゃんと出来上がるのかと不安に成りました。
後日友人との話の中で「当たり前のことだよね?大人がお祖父ちゃんお祖母ちゃんにお花を作ってプレゼントするって、相当長生きしてる人だよね?」っと。
そうなんです、いくら高齢化社会とはいえ、こういうイベントに反応し参加したいと思うのは20代後半から30代位の主婦が、その子供たちに作らせるのが、順当なのだと・・・・私には企画の段階で想像できませんでした。
参加費を一人¥1000円とかなり低くしたお蔭でお子さん2人とお母さんの参加も有り、家族3人で楽しんで頂けたようでした。
次回の教室はハロウィンだとお伝えしましたところ、参加者全員からのご予約を頂けまして嬉しい限りで閉店後に飲みに行ってしまうほどでした(笑)
そして最後にお祖父ちゃんお祖母ちゃんへのメッセージカードを思いもいに書いて楽しく約1時間の教室が終わりました。
Posted by 花のおおき at 19:12│Comments(0)