2013年06月07日

梅雨入り

例年よりも早く梅雨入り宣言が発表されましたが、関東では雨不足で生活用水や農業用水に影響が出そうだと言われております。
私のおります富士市では現在雨が降り雷が鳴っており事務所で大人しくして居ると肌寒い陽気となっておりますが皆様のところではいかがでしょうか?

新年度に成って個店塾も受付が始まりました。
今回は「節電避暑店」という取組に合わせての開催となりました。
この節電避暑店とは
 東日本大震災による?福島第一原子力発電所の事故で節電が各家庭でも求められる中、一人暮らしのお年寄りなどが我慢しすぎて体調を崩されたり、命を落とされたりする事件が発生したりといったニュースを見聞きする事があります。
家庭での節電は商業施設へ出向く事で達成されます。

商業施設ではお客様の為の冷房などは動かしておりますのでそれらをシェアするといった考え方に基づく運動です。
その事によって商店街などが活性化する事が最終目的では有りますが、私個人は「孤独死」に対する抑止に成ればと思って節電避暑店の活動に参加しております。

電力会社や政府の脅しによって電力不足による経済の低迷やら、大都市の大停電を避けるといったお題目の上で始まった節電ブーム?これによる人の死!これに怒りを覚えます。
専門的な知識を持たない私としましてはこれ以上の事は書けませんが、どうか死ぬ程の我慢はしないで下さい。
停電による経済効果の落ち込みよりも、消費者が減ることの方が日本経済とっては大きな痛手ですし、情報操作によって人の死が発生する事の責任をだれが取るのか、取れるのか。

私達商店はお客様の為にお店では冷房をしますが、バックヤードなどでの節電には積極的に取り組んでおります。
是非お店にお越し下さい。  

Posted by 花のおおき at 18:31

2013年04月03日

facebookを使い倒せ!

皆様facebookを使われておりますでしょうか?
私が試し始めておよそ2年に成りますが当時は商いを営まれておられる方や大企業の方が日本では殆どでしたが、最近では一般会社員などの方が損そんアカウントを取って趣味やグループ活動に使っておられるようです。

そんな時に個人商店としては見逃す手はない!

無料で沢山のお友達に手軽にメッセージを送ったり、商品の紹介を出来る素晴らしいSNSを使わない理由がない!

ただ、やみくもにお友達申請してお友達を増やしても効率が悪かったり、悪い評判が生まれてしまったりします。

そんなありがたいお話が、奥の手が?聴けるかも知れない講習会が開催されます。

富士町シャープ振興会という駅前商店街が空洞化し製紙会社の生産縮小や工場の移転などで人口も減少している、いわゆる過疎化している町の地域振興会の個店支援事業と致しまして、とても安価に有効なお話が聞ける、貴重な講習会になると思います。

詳しくは、FBの富士町シャープ振興会のイベントでご確認いただければと思います。

富士市の中心市街地を元気にする、地域振興会としてがんばってまいります。
皆様の応援をよろしくお願いいたします。
  


Posted by 花のおおき at 17:37Comments(0)

2013年02月05日

個店塾

ふじのくに魅力ある個店登録制度のメンバーがお店のファンを増やす為めに行っております街ゼミの取り組みで
個店塾と命名した講座が県内の各魅力ある個店で開催されています。

当店(大木生花店)ではお店独自の講座も設けておりますが、個店塾にも参加しております。

セールスは致しません(セールストークで受講生に売りつけることはしません)

参加費は無料です(お持帰り頂く教材費は原価のご負担を頂く場合があります)

ここらへんが重要らしいです。

当店ではフラワーアレンジメント体験講習で参加費は無料(材料原価¥1000円はご負担下さい)
勿論参加頂いた受講生の方々には気持ち良くお帰り頂いております。(多分ですが)

今月28日までの毎日
フラワーアレンジメント体験講習会 15時~18時までの時間でご予約いただけます。
一部定員と成っている日も御座いますのでお電話でご確認頂けますようお願いいたします。
  


Posted by 花のおおき at 14:46Comments(0)フラワーアレンジメント

2012年12月30日

体験教室

当店ではお客様へのサービスの一環としまして様々な体験教室(体験講座)を開催しております。
敬老の日に向けて行いましたフラワーアレンジメント体験講座には小学生のお子様のご参加を頂き、楽しくとても良い経験をさせて頂きました。

続いてはハロウィンに向けての「かぼちゃをデザインしよう!」とタイトルしたフラワーアレンジメント体験会でも、前回好評いただいたお子様を始め多くのFacebookのお友達に御参加して頂きました。

さらにはクリスマスを控えてのプリザーブドフラワー体験講座を開催

2012年秋から始めました、体験講座を賑やかにして頂きました皆様に感謝するとともに
次回に対する期待の声を沢山頂き、大変うれしく思っております。

来る2013年も皆様と共に「花のある暮らし」を普及したいと思っております。
記事をお読みに成って参加をしてみたいと思われましたらお気軽にご連絡頂ければと思っております。
当社のFacebookページでも様々な企画を御案内させて頂いておりますので、是非「いいね!」を推して頂ければと思います。


明るい光の差す2013年もスタッフ一同精一杯の努力をしてまいりますので是非お花の御用命は㈲大木生花店へよろしくお願い申し上げます。

本年も沢山の御愛好有難うございました。
皆様にも幸多き新年で有りますようお祈りしております。  


Posted by 花のおおき at 15:15Comments(0)

2012年10月31日

ハロウィンアレンジ

先日当店作業場で行いました”ハロウィンフラワーアレンジメント講習会”のご報告(笑)
参加者の時間の関係で2部制に成り、私としては良いテストケースに成りました(笑)
カボチャの形と顔をデザインされた陶器製の器に吸水性スポンジをセットした物に用意した花材を短く切った物を自由に差し込んでもらいました



ある程度講習が進んだ画像で済みません、まだまだ慣れませんので、指導でいっぱいいっぱいです・・・
ハロウィンという事で器がメインの作品にしたかったので、お花は花首だけ残して切り詰める方法でしたが、お花と挟みを持つ持ち方が怖い方が居たりとドキドキしていました。



今回は小さなデザインでしたので、講習時間も短くお子様たちでも30分程で出来上がり、お迎えの時間がまだ有るとの事でしたのでメッセージカードを書いてハロウィンアレンジ添えました。






後半の大人の部の皆様



皆さんと一緒に作った見本のハロウィンです。



可愛くできていると思いますが、いかがでしょう?

次はクリスマスのプリザーブドフラワー講習会を行います。
準備をやり過ぎて受講生の皆さんが作業できなくなると行けませんので、しっかり準備します(笑)  


Posted by 花のおおき at 19:07Comments(0)

2012年10月10日

ハロウィン

店舗に面する商店街(寂れてしまった)にもハロウィンの波はめぐってきました(笑)
地域振興会の富士町シャープ振興会さんの有志が来街者に雰囲気を味わって頂こうとイベントごとに街に飾りを付けております。
今年は元々商店街のショップ店員だった女性にデザインをお願いして、出来上がった中から数点街やメンバーのショップの店頭などに掲示させて頂いております。
人には色々な才能があり、それを発揮する場を求めているという事が改めて実感しましたし、商店街地域として発表するための場つくりを進めていきたいと思いました。
皆様是非富士町けやき通りを歩いて見て下さい。  

Posted by 花のおおき at 18:10Comments(0)

2012年09月17日

敬老の日

今年は
手作りのフラワーアレンジメントをお祖父ちゃんお祖母ちゃんにプレゼントしよう!
と題して、フラワーデザイン教室を開催しました。

募集は手渡しとポスティングの手作りチラシとFacebookやTwitterなどで開催のお知らせをいたしました。

結果Facebookからの参加者7名の方がご来店頂きました。

当初大人の方向けの教室として普通に考えていた私は、参加者の7名のうち4名が子供さん、しかも5歳という事に驚きと戸惑いを覚え、ちゃんと出来上がるのかと不安に成りました。

後日友人との話の中で「当たり前のことだよね?大人がお祖父ちゃんお祖母ちゃんにお花を作ってプレゼントするって、相当長生きしてる人だよね?」っと。
そうなんです、いくら高齢化社会とはいえ、こういうイベントに反応し参加したいと思うのは20代後半から30代位の主婦が、その子供たちに作らせるのが、順当なのだと・・・・私には企画の段階で想像できませんでした。


参加費を一人¥1000円とかなり低くしたお蔭でお子さん2人とお母さんの参加も有り、家族3人で楽しんで頂けたようでした。


次回の教室はハロウィンだとお伝えしましたところ、参加者全員からのご予約を頂けまして嬉しい限りで閉店後に飲みに行ってしまうほどでした(笑)





そして最後にお祖父ちゃんお祖母ちゃんへのメッセージカードを思いもいに書いて楽しく約1時間の教室が終わりました。

  


Posted by 花のおおき at 19:12Comments(0)

2012年09月08日

プリザーブドフラワー

畑や野原で咲いたお花を特殊な液体に浸けて脱色すると共に水分を減らす加工をした後に色の液体に浸ける加工をして数か月の長期間楽しめるようにあしらえたものをプリザーブドフラワーと呼びます。

ある程度のお値段がするお花達を更に特殊な加工をするのですから一輪のお値段は切り花の倍以上の金額に成ります。

それらを可愛い籠やアクリルの容器に様々なパーツと共にデザインした物は生花のフラワーアレンジメントの3倍以上のお値段がついています。

値段なりのプリザーブドフラワーは(主には工場による加工品が多い)切り花が1週間楽しめるのなら、プリザーブド加工された物は半年から数年綺麗な状態が持続する事を考えればお手頃なのかもしれません。
見た目は造花に比べれば発色良くや艶が有り、瑞々しく感じる物も有りますから殆ど切り花に近い見た目です。

私個人的にプリザーブドフラワーに偏見を持っていまして、今までほんの少しだけ扱っていましたが、今後はオリジナルを含めて大量に扱うことにいたします。

準備が出来ましたらご案内をさせて頂きますが、現在でも皆様よりのリクエスト(ご注文)をお待ちしております。
  

Posted by 花のおおき at 18:28Comments(0)

2012年09月01日

富士山こどもの国




静岡県富士市と裾野市との境付近に富士山こどもの国と言う名前のレジャー施設が有ります。
池ではカヌーに乗れたりパオやテントでキャンプが出来たり、小高い丘では芝スキーや冬はそり遊びが出来たりもする広い施設です。
1999年に開園していますから十数年経つのですが一度も門をくぐったことは無くて、お仕事を頂いて初めて入りました。
入園ゲートから先へは入りませんでしたが、敷地の地図を見ると子供たちが駆け回る姿が浮かんできました。

入口には合計4体の石像がお出迎えする形で並んでいます。

玄関横にはコスモスの畑があり、花が咲き始めていました。
  


Posted by 花のおおき at 14:33Comments(0)地域・富士市

2012年08月22日

カメラブーム?

ミラーレス一眼レフカメラが流行してきているようです。
高校時代に写真部の経験が有る私、実は撮り鉄だった経験も有りまして、カメラとは小さいころからお付き合いが有りました。
仕事上で遠方から配達を依頼されたりした場合。まれに届けたお花の写真を送ってほしい、とのご要望が有ります。
勿論、確実に届けたのかという確認の意味も有るのでしょうけれどどんなお花を使ってどんな雰囲気のお花を届けてもらったのか、それによってお礼の電話で有ったり、今後のお付き合いの際に話に花が咲く事も有るとの事からのご要望も有ります。
その際には携帯電話やスマホでの撮影では伝わりにくくなってしまうことがしばしばありまして、一眼レフを持ちたいと思っておりました。
ところが実際には高額であったり持ち運びに不便(レジャーの際には大荷物)と成ってしまうため二の足を踏んでおりました。
先述のミラーレス一眼カメラは私のような用途にぴったりのカメラです。繊細な撮影にもある程度耐える事が出来、アウトドアでのイベントなどに持ち出してもひどく邪魔に成る事は有りません。
カメラ業界の回し者ではありませんが、このような位置づけのカメラを待望しておりました。
で、少ない予算を最大限に生かすべく家電量販店めぐりを1ケ月以上も続けやっとのことでwレンズ付属のミラーレス一眼を手に入れる事が出来ました。本来は地元のお祭りに間に合わせたかったのですが、展示品限定処分価格に出会ったのは祭りの翌日でした。
その夜の座敷払いから始まり、お盆休みを頂いて家族と仲間十数人の西湖キャンプなどなど行事が待っていましたので購入いたしました。
本格的な機能の付いた一眼レフを買うのは初めてですので、絞りやらシャッタースピードなど、専門知識が無いためにまだオート設定でした撮影していませんが勉強しながら変化にとんだ撮影をしていきたいと思っております。
  

Posted by 花のおおき at 18:28Comments(0)